【レビュー】山麓工房 極太 ファイアスターター|火起こし初心者にも頼れる、無骨な一本

ギア紹介

はじめに:火を“育てる”ギアが欲しかった

ソロキャンプやブッシュクラフトにおいて、焚き火は“儀式”のようなもの。
その火をどう起こすか?で、キャンプのスタイルすら変わる。

今回は、ネットで見かけて気になっていた
「山麓工房 極太 ファイアスターター」を導入してみました。

実際に使ってみた感想を、DADWILDCAMPらしくレビューしていきます。


スペックと外観の印象

項目内容
ブランド山麓工房(さんろくこうぼう)
ロッド径約12mm(極太)
素材フェロセリウム
長さ約10cm(グリップ含まず)
グリップ木製(手作業仕上げ)
ストライカー別途ナイフなどの使用推奨(背が尖ったもの)
  • 見た目は完全に“無骨系”
  • 木製グリップは手にフィットし、手作業感がしっかり伝わる仕上がり。
  • ロッドが極太なので、存在感も火花もバチバチです。

使用レビュー:実際に火起こししてみた(in自分の家の庭)

✅ 火花の出しやすさ → 抜群!

ストライカーで擦ると、「バチッバチッ!」と強い火花が飛びます。
コツも要らず、慣れると簡単に火が起きやすくなる感覚。(使用前に黒い塗装部分をガリガリ削ってから使用します。)


✅ 麻紐・フェザーとの相性も◎

ふわふわにした麻紐や、フェザースティックに一瞬で火がつきます。(ビックリするくらい一瞬で点火しました。)
火口の精度がそのまま反映されるので、練習用にもぴったり。


✅ グリップが太くて扱いやすい

素手でも、手袋をしていても滑らない。
“振りかぶる感じで削る”のにちょうど良いサイズ感と握りやすさです。


ここが惜しい(デメリット)

  • 極太のため、ポケットに入れるとちょっとかさばる(まぁポケットに入れなきゃいい)

とはいえ、実用性と“道具感”のある無骨な魅力を優先するなら気にならない範囲。


使用シーン

普段は100均で買ったケースに収納しています。

(山麓工房ファイアスターター・火吹き棒・ほぐした麻ひも)

ほぐしておいた麻ひもをセットします。
ひと擦りで本当に簡単に着火
フェザースティックにも引火
火花の出方
火花の出方(かなり出ます)

モーラナイフでも擦ってみた

モーラナイフで擦った感じは自分は火花が出なかったです。

(擦り方が悪いのかな?)でもステンレスだから滑ってしまう感じはありました。

付属のストライカーならバチバチに火花出るので本当に簡単です。

無骨で見た目もカッコいいし、どれにしようか迷っている初心者の方ならかなりおススメです!


購入リンク

▼今回レビューした「山麓工房 極太 ファイアスターター」はこちら

山麓工房 極太 ファイアスターター

まとめ:これは“男の道具”感がある一本

✔ 火花の勢い → 強い!
✔ グリップの安心感 → 抜群!
✔ 雰囲気 → 最高に無骨!

火起こしは“やるだけ”じゃなくて、“楽しめる”ものに変わる。
このファイアスターターは、まさにその体験をくれた道具でした。

初心者にもおすすめだし、
何より“火を起こす喜び”を感じたい人には全力で推したい一本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました